Pages

Saturday, February 26, 2022

なぜ日本語を傷めつけるのか 石川九楊さんが憂うコロナ感染拡大の影 [新型コロナウイルス][オミクロン株] - 朝日新聞デジタル

 様々な分野に影を落とす新型コロナウイルス。社会・文明批評などの観点から、自作詩をはじめとする作品を発表してきた書家の石川九楊さん(77)は「日本語と文字を書く文化の乱れが加速している」と指摘する。どういうことなのか。(編集委員・宮代栄一)

     ◇

 絵画のようにも見える独特の書きぶりが特徴的な石川さんだが、今までに何度か自分の作品が未来を見通していたような経験をした、と話してくれた。

 たとえば2001年に起きた米の同時多発テロ。ツインタワーが崩れる映像を見た時、前年と前々年に書いた作品「カラマーゾフの兄弟」と「罪と罰」で表現した、何かが落下して高層建築が壊れていくイメージが現実になったと感じた。

 「でも、今のような状況は予想していませんでしたし、作品にもしてきませんでした。コロナウイルスの感染拡大であらゆる街から人が消えたかと思うと、それを忘れたかのように、一気に人が街にあふれる。大変な時代に居合わせたとは感じますが、今は自作詩を書く気にはなれずにいます。コロナウイルスは自然がもたらしたものであり、基本的には受け入れるしかないと思うからです」

ウィズコロナにGo Toトラベル。石川九楊さんはコロナ禍で登場した新語を挙げ、「日本語と文字を書く文化の乱れが加速している」と指摘します。文字を書かなくなった私たちに起こることは。

 「ですが、『今までのつけが…

この記事は有料会員記事です。残り1825文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
新型コロナウイルス最新情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( なぜ日本語を傷めつけるのか 石川九楊さんが憂うコロナ感染拡大の影 [新型コロナウイルス][オミクロン株] - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/EANsL1z

Friday, February 25, 2022

投かん翌日に届く普通郵便のサービスは原則なくなる 日本郵便|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB

日本郵便は深夜に行ってきた郵便物の仕分け作業を今月末までに順次、日中の時間帯に移していて、これにより投かんの翌日に届く普通郵便のサービスは、原則、なくなります。

日本郵便は、はがきや手紙などの普通郵便について、これまで深夜から早朝にかけて行ってきた仕分け作業を、今月末までに全国の郵便局で順次、日中の時間帯に移します。
これにより、これまで投かんの翌日に届くことがあった、同じ都道府県内や近隣の県などに送る場合でも、今後は、投かんの翌日に届くサービスは原則、なくなります。
会社によりますと配達にかかる日数は、深夜の仕分け作業の取りやめと、去年10月から行っている土曜日の配達休止により、従来より1日から最大で3日、長くなるということです。
一方、速達や書留、それにゆうパックなどの宅配便はこれまで通りで、影響はないということです。
日本郵便では仕分けや配達業務の一連の改革を通じ、人手不足の解消やコスト削減につなげるとともに、ネット通販の利用の拡大で取り扱いが増える宅配便部門の従業員を増やすことにしています。
斎藤貴 郵便・物流事業企画部長は、「今回の見直しは、将来にわたって安定的に郵便サービスを提供し、宅配需要に対応するために必要なもので、ご理解をお願いしたい」と話しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 投かん翌日に届く普通郵便のサービスは原則なくなる 日本郵便|NHK 首都圏のニュース - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/yNLHJxf

Thursday, February 24, 2022

特別児童扶養手当、障害児福祉手当および特別障害者手当の認定基準が変更になります - 小樽市

精神または身体に障がいのある児童を監護または養育している方に支給する特別児童扶養手当、精神または身体に重度の障がいがある児童に支給する障害児福祉手当、精神または身体に著しく重度の障がいがある20歳以上の方に支給する特別障害者手当の認定基準が、次のとおり変更になります。

令和4年4月1日から眼の障がいの認定基準が一部改正されます

改正のポイント

  1. 視力障害について、良い方の眼の視力に応じて適正に評価できるよう、「両眼の視力の和」から「良い方の眼の視力」による認定基準に変更されます。
  2. 視野障害について、ゴールドマン型視野計のほか、自動視野計に基づく認定基準も規定されます。
  3. 今回の改正によって、これまで手当を受けていた方が、手当に該当しなくなることはありません。

厚生労働省からのお知らせもご覧ください

特別児童扶養手当に関するお知らせ(外部リンク)

眼の障害で2級の特別児童扶養手当を認定されている方へ(外部リンク)

障害児福祉手当に関するお知らせ(外部リンク)

特別障害者手当に関するお知らせ(外部リンク)

認定請求について

今回の改正によって、今まで手当の対象になっていなかった方が、申請していただくことにより対象となる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

新しい認定基準による申請は、令和4年4月1日から受け付けます。令和4年4月末日までに申請された場合で、認定基準に該当すると認定されたときは、令和4年5月分から手当が支給されます。

特別児童扶養手当の問合せ・申請先

こども未来部こども福祉課給付係 市役所別館5階 電話0134-32-4111(内線314) ファクス0134-31-7031

障害児福祉手当および特別障害者手当の問合せ・申請先 

福祉保険部福祉総合相談室障害福祉グループ  市役所本館1階1番窓口 電話0134-32-4111(内線303・444) ファクス0134-22-6915

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 特別児童扶養手当、障害児福祉手当および特別障害者手当の認定基準が変更になります - 小樽市 )
https://ift.tt/dbHXCDv

JR東海グループが仕掛ける催事戦略 東京ラーメンストリートに行列絶えぬ理由 - ITmedia

 東京駅八重洲口の観光名所になっている東京駅一番街。その中でも行列が絶えないのが、東京の人気ラーメン店を一堂に集めた東京ラーメンストリートだ。2009年に東京駅の観光スポットの目玉としてオープンし、つけ麺が人気の「六里舎」など、入店するまで「2時間待ち」の店もあったほどだ。

東京ラーメンストリート(以下、クレジットのない写真は東京ステーション開発提供)

 だが20年4月以降コロナ禍に入り、その様相は一変。2時間待ちだった人気店も、並ばずに食べられることも珍しくなくなった。厳しかった時を過ぎて、今ではその様子も過去のものになりつつあり、東京ラーメンストリート全体では再び賑わいを取り戻しつつある。

六厘舎 生七味つけめん

 実はその“起爆剤”となった企画が、21年7月に始まった「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」だ。東京に限らず、全国各地の名店を約100日ずつ期間限定で出店するもので、第7弾が終わる23年8月31日まで予定されている。実に25カ月にも及ぶ取り組みだ。

 現在では第1弾の横浜・戸塚の名店「支那そばや」の出店が終わり第2弾の熊本の名店「天外天」が2月24日まで出店している。その後は3月4日から栃木・佐野ラーメンで人気の「麺屋ようすけ」が入る予定だ。

熊本の名店「天外天」が2月24日まで出店

 「ご当地ラーメンチャレンジ」の開始から半年以上が過ぎた。どのような効果があったのか。東京ラーメンストリートのある東京駅一番街を運営するJR東海のグループの「東京ステーション開発」営業開発部の笠井俊亮さんにヒットの秘密を聞いた。

笠井俊亮(かさいしゅんすけ) 2011年東京ステーション開発に入社。「東京ラーメンストリート」をはじめ、「東京キャラクターストリート」「にっぽん、グルメ街道。」「東京グルメゾン」など、東京駅一番街の店舗リーシングを担当。特徴的なゾーンの開発を手掛ける。東京都出身。39歳(撮影:河嶌太郎)

「支那そばや」で顧客開拓

――21年7月に「ご当地ラーメンチャレンジ」が始まり、半年以上が経(た)ちました。振り返ってみてどうですか。

 連日かなり多くのお客さまに来店いただいていて、手応えを感じております。第1弾の「支那そばや」も連日行列が絶えなかったのですが、お並びのお客さまを見ていると、普段はあまり見受けられない年配のご夫婦の姿も見られました。

 そのご夫婦の会話に耳を傾けてみると、「佐野さんのところだよね、懐かしいね」「ここおいしいんだよ。久々に食べられるな」という声も聞かれ、今までにない目的を持って来てくださったと思いました。これまでにない客層にも訴求できる企画になったと感じますね。

――顧客の新規開拓ができたようですね。もともとはどんな客層が多かったのでしょうか。

 平日と土日でカラーが変わるんですが、平日の場合は、東京駅周辺のオフィスで働いているサラリーマンやOLの方はもちろん、食べ歩きが趣味のラーメンファンの方々が中心でした。

 土日はがらっと変わり、本来の想定客層である地方から東京に観光で訪れた方や、東京駅一番街の一部で、東京ラーメンストリートに隣接するアニメやマンガのキャラクター商品を扱った店が並ぶ「東京キャラクターストリート」に行かれたあとに、お子さん連れで来るファミリー層が中心でしたね。

――それまでは東京駅に来た客層を取り込んでいたものが、今ではラーメンストリート自体が一つの目的地になりつつあるのですね。

 そうですね、逆転というところまでは言い切れないのですが、支那そばやさんの時の例で言うと、ラーメンファンの方や、懐かしんで来ていただく年配の方など、総じて新しい客層の方が訪れています。結果的に東京ラーメンストリート全店の売り上げの底上げにつながっています。

第一弾「支那そばや」の外観

期間限定メニューを展開

――東京ラーメンストリートでは初の期間限定の取り組みが功を奏した形でしょうか。

 そう思います。東京駅一番街の特徴として、イベントと一緒にPRをして、より多くのお客さまに来ていただくケースが非常に多かったんですね。例えば東京キャラクターストリートには「いちばんプラザ」というイベントスペースがあります。お菓子をテーマにした一画「東京おかしランド」にも催事スペースがあって、時期ごとにカラーを変えられる強みがあったんです。

 一方、東京ラーメンストリートでは、今までこれができてこなかったんです。

――ラーメンストリートには催事スペースとなるような空間がなかったわけですね。そういう経緯から、かつてあった店舗の跡地を「ご当地ラーメンチャレンジ」のスペースとして活用したわけですね。

 支那そばやさんでは約3カ月の出店期間中にも時期ごとの限定メニューを出していて、さらにうまくいったと思っています。

 実は、常設店舗でも、例えば「東京駅 斑鳩」さんの「うにまぜそば」や「塩らーめん専門 ひるがお」さんの「特製背脂塩らーめん」など、期間限定メニューを展開いただくことによって、東京ラーメンストリート全体でも期間限定色を打ち出すことができ、より多くのお客さまの来店促進につながったと感じています。数字としても全体的に上がっていて、目を見張るものがありましたね。

「東京駅 斑鳩」の「うにまぜそば」

――小売商品の場合はデパートなどでも催事として当たり前にやっていることだと思います。ただ、店舗を丸ごと期間限定にするとなると機会損失にもつながりかねず、テナント側としてもなかなか勇気がいりますね。

 東京ラーメンストリートにイベントの催事区画を設けるのは当社にとっても非常にチャレンジングで、そういう意味も込めてラーメンチャレンジとうたっています。結果的にはそういうところについては本当に多くのお客さまに来館いただけたなと思います。

――リピーターの数はどうですか。

 かなりありますね。店舗に伺うと、何回も足を運んでいただきましたというお声はいただいています。支那そばやさんをはじめ、限定メニューを入れていただいたので、そういった変化も楽しんで何度もお越しいただいた方も多かったと思います。今しか食べられないというところがリピートにつながっているのかもしれないですね。

――客数が増えていった実感はありますか。

 並んでまで食べたいお客さまを目にすることが多くなりました。少しでも空きが出た時間帯に、そこを狙って来られるお客さまも多く、ずっと安定的な集客ができています。お店の席数は決まっているわけなので、こういうところも大きいですね。

東京ラーメンストリート店舗位置図

地方から出店 運営面の課題は?

――好調の一方で、見えてきた課題はありましたか。

 店舗の入れ替え期間が1週間ほどしかないのは店舗さんにとって相当な負担だと当社も感じています。特に地方から出店するお店さんだと、慣れない新しい環境に合わせながら本来の味を出し続ける必要があります。これはかなり大変なことで、運営的な課題ですね。

 特にラーメンの作り方はジャンルやお店さんごとに全く異なり、タレが先なのかスープが先なのかといったように、作り方の順番も違います。ですから、厨房のオペレーションは前の店のノウハウをあまり流用できないわけですね。

 一方、フロアや店舗前の徒列のオペレーションは共通する部分も多いので、そこは上手にノウハウを活用していきたいと思います。

――第2弾は熊本の天外天でしたけど、どんな経緯があったのですか。

 「ご当地ラーメンチャレンジ」は支那そばやさんのように、もとも全国的な知名度を持つお店を東京駅で味わえるというコンセプトと、天外天さんのように、熊本など地元では圧倒的に有名な一方で、まだ東京ではそこまで知られていない名店を東京や関東の人に知ってもらうコンセプト。この二軸をすごく大事にしています。

 第1弾があっさり目のラーメンでしたので、第2弾は違うものということで、とんこつラーメンを考えてはいたのですが、やはり一般的には博多とんこつラーメンが圧倒的な人気と知名度があります。しかし、熊本ラーメンも博多に負けず劣らずとんこつラーメンの歴史があります。それで、東京では知名度がそこまで高くない熊本ラーメンを選んだ経緯があります。

天外天の外観

――熊本にはラーメンの名店も数多いのですが、その中でも天外店に白羽の矢を立てたのはなぜでしょうか。

 実際に熊本では天外天さんをはじめ、人気ラーメン店を何軒か自分の足で回っていました。熊本のラーメンには、とんこつに鶏ガラを入れてテイルスープに黒マー油、ニンニクチップを入れた感じが多いイメージを持っていました。その中でも、そのイメージを踏襲しながら圧倒的なインパクトと記憶に残るラーメンを出しているのが天外天さんだったんです。

 見た目のインパクトがあって、ニンニクのパウダーも多くふりかかっているのに、スープの後味がスッキリしているんですね。でもニンニクのパウダーの量は確かに多いので、口の中には残ります。

 ただこれが不思議と、食べるとすぐ馴染んでしまって、ずるずるずるずるいけるんです(笑)。この独特な味に没頭できるのが天外天さんのラーメンなのです。東京では食べたことのない味だと感じました。

特製辛口天外天ラーメン

――続いて第3弾は栃木県の「麺屋ようすけ」になりますね。栃木県の代表的なラーメンといえば佐野ラーメンで、第1弾の支那そばやのように、あっさりした感じが特徴です。

 3月4日からは第3弾としてこちらも東京初出店の栃木「麺屋ようすけ」がバトンをつないでいきます。「つるしこ」でコシのある麺も素晴らしいですし、その麺に合わせるスープも豚をメインに鶏、牛の動物系と羅臼昆布を使用することで、あっさりだけではなくコク深い分厚いスープに仕上げています。

 今後も全国のご当地ラーメンを約100日ずつ、第7弾まで展開する予定です。皆さんが知っている超有名店もあれば、知る人ぞ知る名店もあります。ラーメンファンからすると、「次何があるんだろう」と想像できるのも楽しみの一つだと思います。

第3弾の麺屋ようすけ

「仕事で食べに行けていいよね」に反論

――第7弾まで、もうお店は決めているのですか。

 ラーメンストリートに出店いただいている「せたが屋」の前島司代表とも相談して進めています。どういうメンバーでどういう構成でいこうという大枠は決まっています。第何弾はこういうラーメンでいこうというコンセプトまでは出来上がっているのですが、具体的にどこの店舗さんに出店いただけるかまでは、全てが確定しているわけではないですね。

――実際にお店を決める際に、笠井さんはお店に足を運んで実際に食べて、そのおもてなしや佇(たたず)まいも見ながら決めるそうですね。

 東京ラーメンストリートだけでなく、ラーメン以外の東京駅一番街の飲食店街である「にっぽん、グルメ街道」の店舗決めにも僕は携わっているのですが、コンサル会社さんに入ってもらって提案された店から選ぶ形はとっていません。自分たちの足で各地の名店を訪ねて、直接交渉するスタイルなのです。どれも、東京駅を訪れるお客さまにとって、触れたことがなかったり、新しい出会いになったりするお店選びを意識していますね。

――どういった基準でお店を決めているのでしょうか。

 東京駅という特別な場所で商業施設を営んでいるので、どこの商業施設にも入っているようなお店があってもあまり魅力がないと考えています。例えば広島のお好み焼きのお店を入れたいと思ったら、広島に行く前に事前に5〜6店舗に候補を絞り込んでおきます。

 その候補に1日2日の滞在期間で出張を組んで足を運びます。現地に行ったら、お店で身分を明かさずに実際に食べたり、お店の様子を見たりするだけでなく、タクシーの運転手や街の人など、地元の人の評判も聞きながら、候補を絞り込んでいきます。

――2日間で6食同じものを食べるとなると、3食同じものを2日間食べ続けるわけですよね。

 「仕事で食べに行けていいよね」みたいなことを周りから言われるのですが、実際は大変ですよ(笑)。これは「にっぽん、グルメ街道」のお店を決めた時の話なのですが、1回の取材で鹿児島の黒豚を使ったとんかつと、博多のもつ鍋、そして広島のお好み焼きの3店を「にっぽん、グルメ街道」に入れたいと思い、一度に取材しに行ったことがありました。

 その時は初日に鹿児島に行ってとんかつを3軒4軒食べたあと、その日の夜に福岡に入ってもつ鍋を食べて、その日は一泊。次の日の朝はホテルの朝食を抜きつつ、ランチでもつ鍋を提供しているお店で食べて、その足で広島入り。現地に着いたら広島のお好み焼き店を4軒回って、それで4時間かけて新幹線で東京に帰ってきました。

――すると、1日で5〜6食は食べている計算になりますね。どういった点を見ながら食事をしているのでしょうか。

 一番考えるのは、東京駅一番街としてどんなお客さまが来てくれて、どんなお客さまが喜びそうかなという点ですね。料理そのもののおいしさはもちろんなんですけど、記憶に残るものかどうかも見ています。

 食べてただおいしかっただけでなく、思い出に残るようなところですね。これは、そのお店のおもてなしも含めてになります。

 東京駅一番街ですと、もしかしたら地方から出てきて最初に会う人がそのお店の店員かもしれないわけです。そういうところで料理や接客で記憶に残るところがあれば、そのお客さまにとって生涯忘れられない思い出になるかもしれません。このように何か食べるだけではなくて、付加価値がついて思い出に残るかどうかも意識しています。

「せたが屋」の前島司代表

結果責任を伴うプレッシャー

――仕事で食べに行く以上、プレッシャーもありそうですね。

 食べ歩きと違って、あくまで会社の仕事として行くわけですから、リストアップした5、6軒にいいところがなかったから「やはり違うお店にします」というわけにはなかなかいきません。

 ですから、リストアップの段階でもかなり入念な調査をしていますし、収支計画まで頭に入れながら候補を選んでいきます。僕自身食べ歩きも趣味なんですが、絞り込んだ5、6軒の中から結果を残さなきゃいけないプレッシャーは常にありますね。

――「ご当地ラーメンチャレンジ」のお店選びの時にも同じようなことを意識しているわけですね。

 そうです。東京駅一番街を訪れたお客さまに、思い出を持って帰っていただくのが私の仕事の一つでもありますから、単においしいかどうかだけでなく、おもてなしや接客も含め、食べた後の食後感もすごく大事にしています。ですから、天外天に決めた経緯もあります。

 第3弾以降もこの基準は変わりませんので、楽しんで食べにいらしてくださるとうれしいです。

麺屋ようすけの田邉庸介店主

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JR東海グループが仕掛ける催事戦略 東京ラーメンストリートに行列絶えぬ理由 - ITmedia )
https://ift.tt/AWJ6MGO

Wednesday, February 23, 2022

長濱ねる、年を重ねて気持ちに変化「演技のお仕事も挑戦していきたい」 - ドワンゴジェイピーnews

ゴーレムと呼ばれるゾンビに占拠された死と隣り合わせの“終末世界”を舞台に描かれる、竹内涼真主演の極限ゾンビサバイバル『君と世界が終わる日に』の新エピソード『君と世界が終わる日に 特別編』が2月25日(金)夜9:00〜日本テレビ系・金曜ロードショーにて放送される。

地上波ドラマのさらなる限界に挑む今作で、新たな生き残りとして登場するのが、小関裕太演じる医師・五十嵐と、長濱ねる演じる看護師・亜希。

欅坂46を卒業しソロ活動後、初のドラマ出演となる長濱に、今作の見どころや女優業への意気込みを聞いた。

■妊婦役「赤ちゃんがいるという意識だけで強くなれる」

──まずは今作への出演が決まった時の心境をお聞かせください。

私は海外のゾンビ映画やゾンビドラマを見ることが多いんですが、日本でここまで本格的で、心がゾワゾワ、ヒヤヒヤするようなゾンビもののドラマは今までに見たことがなかったと思います。私の出演が決まる以前から、すごく面白い、攻めた作品だなと思って拝見していたので、とてもうれしかったですね。

──ゾンビが登場する作品をご覧になることも多い長濱さんの視点から、本シリーズの魅力はどんなところにあると感じますか?

Season1、Season2と進んでいくごとに、よりグロテスクに攻めたり、最新の映像技術を駆使したりしていることで、血しぶきなんかも本当にリアルなんですよね。竹内涼真さんを始めとする皆さんの本格アクションも、見ていてとても面白いと思っています。

──今回の長濱さんが演じる亜希は、小関さん演じる五十嵐の子を身ごもっている妊婦という設定ですが、役柄をどのように受け止めましたか。

妊娠初期の役なので、特別歩き方にこだわったりするような演技指導があったわけではありませんでした。ただ、普段は弱々しくてもお腹に赤ちゃんがいるという意識だけで、ちょっと強くなれるというか「この子を守るんだ」という気持ちが亜希を成長させたんじゃないかなと感じました。

──妊婦ということ以外に、今回の役づくりはどのような点を意識しましたか?

台本を読んだ時に「亜希は自分とちょっと似ているな」と思ったんです。自分がやっていることに自信がなかったり、誰かに依存してしまっていたり...。私も今回「こういう言い方でいいのかな」「こういう声色でいいのかな」と、すごく不安になっていたんですが、亜希がこの恐ろしい世界でどんどん強くなっていく姿を見て、演じている私自身も勇気をもらいました。「わからなくてもまずは演じてみよう」「わからないところは聞いてみよう」と、自分が変化するきっかけにもなりました。

■「演技のお仕事も挑戦していきたい」

──ソロ活動後、初のドラマ作品とのことですが、今までは女優業をセーブしていたのでしょうか。

演じるということにハードルをすごく高く感じてしまっていたんです。映画を見たりするのが好きなので、余計に生半可な気持ちでは挑めないな、と。もちろんどの仕事もそうではあるんですが、演技には特にそう感じていました。今回は、この亜希という役を演じてみたい、と強く思い参加させていただきました。今後、演技のお仕事も挑戦していきたいなと思っています。

──今回の現場はどのような雰囲気でしたか? 

みなさん優しくてウェルカムな雰囲気で、本当に恵まれていました。Season1、2と続いてきた作品なので、新しく参加することにドキドキしていたんですが、演者さんはもちろん、監督さん、カメラさん、美術さん、照明さんと、みなさんとても和気あいあいとされていて、入りやすかったです。

主演の竹内さんがドッシリといてくださったので、本当に胸をお借りしながら、自分なりに精一杯、取り組みました。

──共演者の方から言われた印象的な言葉などはありますか?

松角洋平さんには「同じシーンを何度演じるとしても、初めてそのセリフを聞いたようなつもりで相手の声を聞いて、考えて動いてみる、ということを心掛けてみたら」とアドバイスいただきました。

最初はどうやればいいのかよくわかっていなかったのんですが「やってみよう」と思いながら毎日過ごして行くと、本当に自分が役の中に入ったような感覚になるという体験もできて「お芝居って面白いな」と思いました。

──過去にも演技経験はあるかと思いますが、以前とは意識に変化もありましたか? 

そうですね。出演させていただくからには、自分がここでどう貢献できるかを考えて、遠慮しすぎずに「こういう亜希を演じたいです」という考えをきちんと持って参加しようと心掛けました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 長濱ねる、年を重ねて気持ちに変化「演技のお仕事も挑戦していきたい」 - ドワンゴジェイピーnews )
https://ift.tt/VHUvKy8

Tuesday, February 22, 2022

国内初、スマートシティ会津若松に大学生のためのコワーキングラボがオープン:時事ドットコム - 時事通信

[株式会社オーダーメイドジャパン]

福島県内で4拠点のコワーキングスペースを運営している株式会社オーダーメイドジャパン(代表取締役社長:中野友登、本社所在地:福島県福島市 )は、この度スマートシティ会津若松で会津大学生向けのコワーキングラボ「Aizu-BASE」(会津BASE)をオープン致します。東北最大級のシェアオフィス・コワーキングスペース「enspace」を有する株式会社エンライズコーポレーション(代表取締役グループCEO:吾郷克洋、本社所在地:宮城県仙台市)と東京に本拠地を置く先進技術のIT企業アクロスロード株式会社(本社・東京都品川区西五反田1-1-8 代表取締役・津田徹)との連携により今までに無いコワーキングラボを運営していきます。

会津大学の概要

会津大学とは、日本初のコンピュータ専門学校で1993年に設立した公立大学です。開校以来、大学のコンセプトの「コンピュータ理工学専門教育」・「グローバル・多文化環境」・「ベンチャー・起業家精神」を掲げ続け、特色を強く持っています。コンピュータに特化した大学であることから競技プログラミングが盛んで、世界大会に度々出場しています。グローバル環境においては、全ての学位論文において英語での執筆および学内での発表が義務付けられており、教授の多くが外国人教諭となっています。学生数も1300人近くいる未来をつくる若者が集まる福島が誇るべき大学です。

Aizu-BASEの設立背景

会津大学生の課題
会津大学生にとって学業や学生生活で不安に思っていることはあるのかとヒアリングをすると、様々な課題があることがわかりました。特に、「学んでいることに関して就職時に役立つスキルなのかわからない」ということ、「近くに実践的に学べる環境がない」ことについての不安が多くありました。また、新型コロナウイルス感染症の影響もあり学生間での活発な学生とそうでない学生が交流する機会が減少し二極化が激しい状態となっているとの話も挙がりました。
その中で実践的な経験を積むことが可能で就職につながるインターンについて主に1~2年生を対象にアンケートをとると、多くの学生でインターンで満足のいく結果になっていないとの状態なっていました。
理由として、「インターンの参加は県外まで行かなければいけない場合が多い」「近場にやりたいと思えるインターンが少ない」との意見がありました。

■実務経験を積み成長できる環境 Aizu-BASEの創出
これらのことにより、福島県会津若松市にいながら多くの実践経験を積むことができるような県内外のインターンを集めて学生とマッチングをし、
学生と学生の交流が可能で、多くの企業との勉強会・イベントまでもができるような施設「Aizu-BASE」を開設することとなりました。
会津大学生の将来の選択肢が広がり、会津にいながらでも自分の学びたい分野で開発経験が積める環境をサポートします。

Aizu-BASEの概要


■基本設備・立地
会津大学の正門の目の前、徒歩5秒の場所にあります。

・プロジェクターや大型モニターやプリンター等、様々な機器が置いてあります。

・スマートロックの導入により会津大学の学生証やスマートフォンでの24時間入退室が可能です。
(※運営スタッフは、平日9:00~18:00にいます)
加えて、学生の利用料金は全て無料となっており、学生がいつでも気軽に勉強・作業ができる場所となっております。

■運営は会津大学生OB
会津大学をよく知るOBとして、大学生のキャリア相談・企業との結びつきを全力でサポートしています。

■会津大学生との連携
事前に利用登録をしている会津大学の学生団体は5団体程となり、多くの方に事前のテスト利用をしていただいています。
また、まだOPEN前にも関わらず、ツイッターのフォロワーは2700人ほどで、 問い合わせ企業も多数あり注目を集めています。

■公式Twitter
https://twitter.com/AizuBASE
■公式Instagram
https://www.instagram.com/aizu_base/
■公式ホームページ
https://aizu-base.jp/

Aizu-BASEの展望

■各種イベントの開催
会津大学生を主体としたLT会やアイディアソン・ハッカソンの開催。首都圏などの企業を中心とした就活イベントを定期的に行います。

■様々な企業との連携
会津大学生が様々な県内外の企業と交流ができるように情報系の採用を行う企業を募集。インターンを行いたい学生が、自分の興味のある分野の技術を扱う企業とのマッチングができるように図ります。

■施設・設備の拡大
より学生が利用しやすいように、IoT機器やドリンクサーバーを導入予定。コワーキングラボ施設のIoT開発ができるようにIoT機器の購入費の負担も検討しています。
※コワーキングラボ施設のIoT開発・・・温湿度監視・自動調整や利用人数のリアルタイム通知等

また、県内外の企業に対して学生の近くで仕事ができるようなレンタルオフィスを運営予定、学生の利用する空間を狭めないように異なる部屋での運用を行います。

Aizu-BASEに訪れることで今までになかった出会いをつくり、新しい知見を得ることができる
会津大学生が変化を楽しむキッカケ→チャンスをつくることができる場所として運営していきます。

株式会社オーダーメイドジャパンについて


本社     :株式会社オーダーメイドジャパン
代表取締役  :中野友登
創立     :2018年(平成30年)7月20日
ホームページ :https://ordermade.jp/

■2022年2月福島最大級のコワーキングオフィス「Fukushima-BASE」を設立

公式サイト:https://fukushima-base.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2022/02/22-18:17)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 国内初、スマートシティ会津若松に大学生のためのコワーキングラボがオープン:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/s1lAdyg

セントマティックのKAORIUMが NOSE SHOP の新しい香りブランドショップ『KO-GU』に導入決定 ! - PR TIMES


■今までにない感覚で、香り選びが楽しくなり、顧客とのエンゲージメントを高める
世界初の技術、香りの言語化AI 「KAORIUM」香り体験デバイス

 

KAORIUMは、膨大な数の香りの言語表現を学習したAIです。香りある商品を選ぶ上で難しいのが、香りを言葉で表しにくいということ。最先端のテクノロジーであるKAORIUMは、香りのイメージを言語化し、AIによる言葉を頼りに、直感的に自分の好きな香りを探すことができます。

KO-GU に合わせてカスタマイズされた香り体験デバイスでは、店舗で取り扱われている天然香料が詰まった16本のボトルから言葉とともに香りを選んでいくことで、一人ひとりの“好きな香り”選びをサポートします。

はじめに、好きな香りを選びコースターに置くと、その香りの印象を表すさまざまな言葉が画面にあらわれます(「ロマンティック」「品のある」など)。表示された言葉の中から自分が求めるイメージにもっとも近い言葉を選択すると、その言葉に紐づく香りが導き出されます。この動作を数回繰り返し、香りと言葉を選んでいくことでAIがその人の香りの感性をもとに好みの香りの傾向を分析し、その印象を情景的なキーワードとして導き出します(例:「甘い春の空気」)。表示される言葉は、インターネット上の膨大な言語表現と人々の香りに対する感性を学習したAIが解析して言語化しています。一連の体験を通して、自分の好きな香りの軸を知ることができ、自分に合ったフレグランスを選ぶことが可能になリます。

また、KAORIUM香り体験デバイスは、販売員がいなくても、顧客の香水選びのサポートが可能になります。コロナ禍以降、人やモノとの距離をとることが当たり前になりました。実店舗での買い物では、従業員と顧客の接触機会を減らし、飛沫感染を防止することが小売業界のガイドライン(※1)に定められ、多くの店舗で、レジ前に透明間仕切りを設置したり、現金の受け渡しをコイントレーで行ったり、自動精算機やキャッシュレス決済の導入店舗も急増しました。昨今オミクロン株の拡大により1日の感染者数が増えていく中で、KAORIUMは顧客と販売員の接触機会を減少させ、質の高い接客を実現いたします。
(※1) 小売業の店舗における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン http://www.super.or.jp/?p=11151

■NOSE SHOPの手掛ける新しい香りブランド 『KO-GU』

『KO-GU』は、日本のコスメ市場では「香水」は売れないという常識を覆し、香水の新規ユーザーを開拓した、世界中のフレグランスを集める香水のセレクショップNOSE SHOPが新しく展開するブランドショップです。

一般的な「香水」は、数百もの香料のブレンドで構成されるのに対し、KO-GU では主役となる香料素材そのものの香りをシンプルに楽しめ、それらを自由に組み合わせてカスタマイズできる香水というのがテーマです。ブランド立ち上げ時には、天然香料がふんだんに使われた30種類の香水を、顧客が好みの香りを複数選んでレイヤリングすることもできます。数種の香りを組み合わせるため、2種類の組み合わせで約400通り、3種類で約4,000通りと創作できる香りの組み合わせは膨大です。

■「迷い」を後押しする工夫として採用されたKAORIUM
取り扱う香りが多ければ多いほど、「どうやって選べばいいかわからない」「販売員さんに上手く伝えられない」「そもそも自分の好みの香りが分からない」などの課題が想定されています。香水業界の従来の接客では、販売員が顧客の好みを聞き取って提案していましたが、香りの捉え方は人それぞれゆえに、顧客が本当に満足する香りに辿り着くには、コミュニケーションの難しさもありました。好みをうまく伝えられない場合には諦めて購入を見送る顧客も中には存在していました。KAORIUMの香り体験デバイスは、そんな難しい香水選びをサポートし、購入の迷いを後押しする工夫として採用されました。

2021年、NOSE SHOP(ニュウマン新宿)にKAORIUMを期間限定で導入した際には、体験者の購買率が2.8倍と、売上を大幅に向上させる結果が得られました。この度KO-GUに導入されるKAORIUMは、さらにサイズをコンパクト化し、持ち運びや設置がより簡単になりました。今後もセントマティックでは、香り商品を扱う小売店向けにKAORIUMの開発・導入を進めていく予定です。

■香りと言葉を変換するAIシステム「KAORIUM」とは
KAORIUMは、セントマティックが開発した香りと言葉を相互に変換するAIシステムです。最先端のテクノロジーによって、曖昧で捉えにくい香りの印象を言葉で可視化したり、ある言葉に紐づく香りを導き出したりすることを可能にします。また、言葉を意識しながら香りを深く味わう体験は左右両脳を活性化し(※1)、私たちのまだ見ぬ感性への気付きをもたらします。香りと言葉をつなぐ今までにない体験が生み出す価値は、フレグランスの世界にとどまらず、感性教育、飲食体験、購買体験など様々な分野に新しいビジネスチャンスを生み出すものとして、その可能性に大きな期待が寄せられています。

(※1)参照元:「注意が脳での嗅覚処理に及ぼす影響 ―脳波計測により匂い呈示後1秒以内の脳活動の変化を検出―」https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20190322-1.html
 

  香りと 葉の変換システム「KAORIUM」のコンセプトモデル
 

   「KAORIUM」のコンセプトイメージ

【SCENTMATIC株式会社】

セントマティックは、香りを言語化するAIシステムを用いて、あらゆるものに“情緒的な体験価値”をプラスできる香りの共創型の香りのビジネスデザイン集団として2019年に設立しました。五感の中でも最も未知な領域であった「嗅覚」に着目し、香りを言語化するAIツール「KAORIUM」を開発しています。これまで「香り」という概念は個人の感覚の違いにより他者へのイメージの伝達が難しく、明確な指標というものが存在しませんでした。KAORIUMの登場により様々なビジネス上での”香り”の活用が期待できます。セントマティックが取り組むのは「嗅覚のデジタライゼーション」。それは、香りと言葉による「香りの体験」によって人の感性を進化させ、あらゆる業界のビジネスに革新をもたらします。


代表者:代表取締役 栗栖 俊治
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 6階
URL:https://scentmatic.co.jp

【NOSE SHOP株式会社】

全世界14カ国から集めてきた約50ブランド・600種類の珍しいフレグランスのセレクトショップ「NOSE SHOP」を2017年8月にスタートし、現在、日本全国で6店舗を運営。日本で唯一の、そして世界でも例をみないニッチフレグランスのセレクトショップチェーン。欧米の香水愛好家が、数々のフレグランスを経て最後に行き着く終着駅=ニッチフレグランス。そのニッチフレグランスを、日本のハイトラフィックな売り場でセミセルフ型の接客で香水初心者にお届けし、新しい香水愛好家を日本に続々と生み出してきました。

【KO-GU 株式会社】

NOSE SHOPが手掛ける新プロジェクト。1号店の創設から4年半の間、何千種類もの香水を吟味してセレクトした何百種類ものニッチフレグランスを、香水に馴染みのない新規ユーザー向けに販売してきたNOSE SHOPだからこそわかった、これからの日本に求められる新しい香水を具現化していくブランド。シンプルな香りを組み合わせて楽しむ道具のような香水。アロマのようでフレーバーのようでもある新感覚フレグランス。香水の都フランスのグラースで調香された極上の天然香料を日本で仕上げた無濾過の香りをお届けします。

代表者:代表取締役 中森 友喜
所在地:〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエア B1F
URL:https://noseshop.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( セントマティックのKAORIUMが NOSE SHOP の新しい香りブランドショップ『KO-GU』に導入決定 ! - PR TIMES )
https://ift.tt/4Htqwo5

Monday, February 21, 2022

インフラ整備で地域に貢献 [きらめきびと] - 大阪日日新聞 - 大阪日日新聞

きらめきびと

アイコンホールディングス代表取締役会長
雛森 剛さん

2022年2月22日

「お客さまの要望に応え“ドラえもん”のように何でもかなえることができる会社にしたい」と話す雛森会長

 「事業の基本は、『人』。社員はわたしにとっての家族です」と雛森剛さん。

 1999年にNTTテレコンの協力会社として創業以来、22年間「安全・安心・快適」をテーマに事業拡大に努めてきた。

 アイアイグループ(アイコンホールディングス、アイコン、アイベリー、アイブリッド、アイフィット、アイデアル)は、四つのライフライン「電話」「ガス」「電気」「水道」を基本に住宅リフォーム・ITといった人々の暮らしに欠かせないライフラインに直結した事業を展開している。

 現在は「アイアイミッション」(プロジェクト)を立ち上げ、「お客さまに喜んでいただける仕事を創意工夫しよう」のスローガンのもと、プロ意識を持った自立自走できる人材の育成に取り組み、全社員が一丸となって「販売」から「施工」、「顧客」フォローまでワンストップ体制を確立した。

 今後、日本は少子高齢化が進み、2025年には日本の人口の3人に1人は75歳以上の高齢化社会を迎える。このため人口減少、働き手不足による経済の停滞や自然災害などさまざまな不安定要因が指摘され、インフラ整備を担う企業は今まで以上に社会的貢献を強く求められる。

 同グループはそのような時代が求める多様なニーズに対応して、30年までに「困った時に頼めば“ドラえもん”のように何でもかなえることができる会社になる」という「ドラえもん構想」を掲げた。

 コロナ禍でも同グループの売り上げは好調だが、「今こそ、原点ともいうべき、しっかりと社員とのコミュニケーションを取りチームワークをさらに強化したい。社名のアイコンの『アイ』は『愛情のアイ』。インフラ整備を担う企業としては、京阪神2府4県のお客さまの安全・安心・快適な暮らしと、笑顔あふれる地域社会の発展に貢献したい」とさらなる飛躍を求め挑戦を続けている。

 趣味はガーデニング。大阪市北区在住、57歳。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インフラ整備で地域に貢献 [きらめきびと] - 大阪日日新聞 - 大阪日日新聞 )
https://ift.tt/Ib43cDL

徹底的に低さを追求したディガー系ショベル〈ハーレーカスタムトレンドニュース〉 - WEBヤングマシン

ショベルヘッドやパンヘッド等のビンテージモーターを搭載したカスタムの製作が得意の遠藤自動車(群馬県太田市)は、独特な”遠藤スタイル”とも言うべきビンテージボバーやチョッパー等のイメージがあるのだが、今回は、遠藤自動車のベースシルエットからの仕上げではなく、完全にフレーム単体からオリジナルテイストで組み上げたカスタムを紹介する。

オーナーのリクエストに徹底的に応えたカスタム

オーナーからのリクエストは、とにかく徹底的に低いプロポーションであり、各部に危険なイメージを追求すること。なおかつ、限りなくゴージャスであることも求められ、ディスカッションの上、製作にかけられた時間は約2年だという。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス

完全にワンオフ製作されたフレームは、今までにない極太のスチール鋼管が選ばれ、サイドビューはリヤホイールの高さとバイク自体の全高があまり変わらないほどのシェイプになっているのが驚きだ。実際の車両を目にすると、本当に低くて長い。これ以上のロングホイールベースカスタムは、今まで一度も見たことがないと言っても良いくらいである。

ホイールは前後ともに80本のステンレススポークを使用し、クラシカルなイメージとゴージャス感が見事にコラボした外観。遠藤自動車オリジナルパーツの使用とワンオフ製作されたパーツの集合体で、オーナーからのリクエストに応えたスペシャリティーカスタムとなった。

エンジンは’81年式のFLHがベース。排気量は1340ccである。キャブレターには、今やデッドストックとなってしまったSUキャブレターを採用し、ミッションはレブテック製の6速を選択している点もユニークだ。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|エンジン

エンジンは’81年のFLHがベース。キャブレターはSUを使用する。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|マフラー

マフラーはワンオフのディビアスマフラー(メッキタイプ)に真鍮のエンドキャップを装着。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|フロントブレーキ
グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|フロントホイール

フロントブレーキは、カスタムテック製の2ポッドビレットタイプ。フロントホイールは23インチで80本のステンレススポークを組む。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|リアタイヤ
グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|リアタイヤ

リヤホイールは18インチ。80本のステンレススポークに260/40のワイドタイヤを装着する。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|ハンドル
グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|ヘッドライト

ハンドルはワンオフ製作。名前をスパイクハンドルと言う。ヘッドライトは4.5インチで真鍮のバードゲージを装着。ライトステーはワンオフ。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|メーター

スピードメーターは、モトガジェット製デジタル。メーターブラケットはワンオフ。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|タンク
グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|フレーム

ガソリンタンクはワンオフ。グースフレーム用のハイトンネル加工がされる。ペイントはフレーム/サブタンクともに「Gクラシックカスタムペイント」の仕事だ。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|サドルシート

シートはワンオフのサドルタイプ。クロコダイルの皮革に真鍮鋲で仕上げる。

グースネックフルカスタム|遠藤自動車サービス|ステップ

コントロールステップは、ワンオフのビレットタイプ。


※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

マシン・オブ・ザ・イヤー2021

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 徹底的に低さを追求したディガー系ショベル〈ハーレーカスタムトレンドニュース〉 - WEBヤングマシン )
https://ift.tt/wso8hEz