部屋干しアイテムは、省スペース・移動可能・乾きやすさで選ぶ!
普段から洗濯物は部屋干し派だという なこさん。部屋干ししやすいアイテムを厳選して使っているそうです。選ぶ時のポイントは「省スペース」「移動できる」「乾きやすさ」なんだそう。ハンガーが均等に干せるように100均のハンガーホルダーを使うなどして対策しているそうですよ。
乾きにくいフードは便利アイテムで解決!
パーカーのフード部分は特に乾きにくくて困ってしまいますよね。そんなフードを乾きやすくするアイテムがあるそうです。それが、まぁちゃんさんがニトリで見つけたというパーカーハンガー。衣類が乾きやすいハンガーと組み合わせて使うことで、さらに対策強化ができそうです。
除菌スプレーで生乾き臭対策!
家族5人分の洗濯物を部屋干ししているという ふぃがろんさん。除湿機は使わず扇風機を使っているので、生地が厚めのものは乾きが遅いこともあるそう。乾きが遅いと気になるのが生乾き臭。臭い対策のために除菌スプレーを洗濯物にかけてみたら、乾いた後も嫌な臭いがせず快適だったそうですよ。
いつもの洗剤と一緒に入れるだけ!酸素系漂白剤で臭い対策
JaRさんが部屋干し臭対策に使っているのが、シャボン玉石鹸の酸素系漂白剤。水に溶けやすくて臭いを消してくれるのでおすすめなんだそう。いつもの洗剤と一緒に洗濯機に入れて洗うだけなので楽に対策ができますね。 いかがでしたか? 洗濯物が乾きやすくなるアイテムや、臭い対策のためのアイテムなどを使えば、梅雨の時期も快適にお洗濯ができそうですね。気に入った方はぜひ部屋干し対策の参考にしてみてください。 (文・田中いづみ) ※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
たまひよ ONLINE編集部
からの記事と詳細 ( 部屋干しでも乾く、ちょっとした工夫!ママたちがしているのは?(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3qwuICO
No comments:
Post a Comment